東京・池袋の公園で行われている「炊き出し」。コロナ禍が長引く中、1つの弁当を求めて並ぶ人は後を絶たない。なぜ、ここへたどり着いたのか。それぞれの人生を見つめた。
ニュース、ワイドショー、ドキュメンタリーを中心に見逃し等に役立つ動画リンクを紹介しています。
東京・池袋の公園で行われている「炊き出し」。コロナ禍が長引く中、1つの弁当を求めて並ぶ人は後を絶たない。なぜ、ここへたどり着いたのか。それぞれの人生を見つめた。
語り・西田敏行で送る、熱血じいちゃんと生徒たちの「夜間中学」の物語。全国でも珍しい「公設民営」の夜間中学を舞台に、「学び」を取り戻そうと奮闘する人々を描く。
今、出生前診断が手軽さを背景に広がっている。ダウン症の妹のいるディレクターが、自身の家族や出生前診断を受けた親たちと対話し、“命を選ぶ”ことの意味と向き合った。
Continue reading 目撃!にっぽん 選▽妹が生まれなかったかもしれない世界 出生前診断と向き合って 20220313
自らを「白血病ユーチューバー」と名乗り、闘病生活の助言などをユーモアを交えて伝える竹内蔵之介さん。今も闘病中の彼が、なぜ発信し続けるのか、その思いに迫る。
Continue reading 目撃!にっぽん 選「いま僕にできること “白血病ユーチューバー”の挑戦」(【語り】川栄李奈) 20220306
去年サッカーワールドカップ予選で3本指を立て、軍への抗議の意思を示した元ミャンマ-代表選手。難民として、母国の窮状を思い日本で暮らす葛藤の日々を見つめる。【語り】小野文惠
5年前、自らの性被害を訴えたジャーナリストの伊藤詩織さん。彼女の問いかけは社会を少しずつ変えてきた。なぜ声を上げ続けてきたのか。社会に投げかけたものとは?
Continue reading 目撃!にっぽん「声をあげて、そして」(伊藤詩織)(【語り】コムアイ) 20220213
自宅待機がつづく毎日にうんざりし、親元を飛び出し海と山に囲まれた町に移住した大学生。オンライン授業を受けながら、町の人たちの中で成長していく1年間の物語。【語り】小芝風花
銛1本で2mの大メカジキを獲る突きん棒漁。気仙沼の紺野岬さん、21歳。東日本大震災で船を失っても、家族を守り漁を再開した父に憧れ漁師になった。成長の日々を描く。
世界最大級の四尺玉花火で有名な新潟の「片貝まつり」。二年連続の中止を受け町の成人が動きだした。“大人の仲間入り”を果たす「成人花火」をことしこそ!奮闘の物語。
世界最大級の四尺玉花火で有名な新潟の「片貝まつり」。二年連続の中止を受け町の成人が動きだした。“大人の仲間入り”を果たす「成人花火」をことしこそ!奮闘の物語。【語り】尾上寛之
映画「MINAMATA―ミナマタ―」で再注目される水俣病。公式確認から今年で65年となる。今なお被害に苦しみながらも闘い続け、懸命に生きる人々の姿をみつめる。【語り】瀧本美織
世界三階級を制覇したプロボクサーを弟に持つ兄の田中亮明、27歳。東京五輪で番狂わせを起こし銅メダルを獲得した。舞台裏にあった兄弟の絆、兄としての、きょう持に迫る【語り】鈴木賢
新型コロナの”第5波”。重症患者の治療にあたる集中治療室に密着取材。若い世代での重症化、デルタ株の脅威、満床状態になる集中治療室、スタッフの疲弊はピークに…。【語り】山根基世
未曽有のコロナ禍で開かれた東京オリンピック。当初大きな期待を寄せていたのが、東京で宿を営む人たちだ。「夢」が「幻」となる中、オリンピックに彼らが見たものとは…。【語り】天海祐希