女性5人組メタルバンド「HAGANE」。コロナ禍で思うような活動ができない中、ついに実現した声出し解禁ライブ。観客の歓声を得て、彼女たちの胸に去来したものとは。
ニュース、ワイドショー、ドキュメンタリーを中心に見逃し等に役立つ動画リンクを紹介しています。
女性5人組メタルバンド「HAGANE」。コロナ禍で思うような活動ができない中、ついに実現した声出し解禁ライブ。観客の歓声を得て、彼女たちの胸に去来したものとは。
備前焼は、土と炎だけで描く極めてシンプルな焼き物で、800年の歴史を持つ。伊勢﨑淳は在世で唯一の人間国宝だ。ものづくりの道を歩む陶工たちのひと夏を追った
様々な事情で「無戸籍者」となった人たち。戸籍が無いことで「この世に存在しない」ことになってしまう制度の不条理さと、伴走支援する一人の女性の奮闘を追いました。
Continue reading ドキュメンタリー「解放区」「“存在しない"人たち 無戸籍で生きるということ」 20221023
中国で弱者に寄り添い続けた弁護士がある日突然“姿を消す”。「国家の安全」を理由に何も明かさない当局。絶望的な状況でも希望を捨てず闘う家族らの7年を追った。
Continue reading ドキュメンタリー「解放区」「それでも中国で闘う理由 ~人権派弁護士家族の7年~」 20221002
性別は誰が決めるか。生まれながらの心と、「性別」という社会が決めた枠組みの中で、もがき苦しみながらも、自分らしく生きようとするトランスジェンダーたちの姿を追う。
Continue reading ドキュメンタリー「解放区」#36「性別は誰が決めるか~「心の生」をみつめて~」 20220918
かつて同性愛は治療可能な精神疾患とされてきた。 厳しい時代を生き抜いた「93歳のゲイ」の半生を描く。
Continue reading ドキュメンタリー「解放区」#35「93歳のゲイ ~厳しい時代を生き抜いて~」 20220904
参院議員・辻元清美。衆院議員として20年以上務めていたが、昨年まさかの落選。それでも政治家としてあきらめない姿に密着。何が彼女を政治に駆り立てるのか?正体に迫る
敗戦直後。食べ物も稽古着もないなか手探りで作り上げたバレエ「白鳥の湖」。宮尾俊太郎が関係者を訪ねながら、奇跡の上演秘話をたどり、当時の振付で再現に挑む。
Continue reading ドキュメンタリー「解放区」#33「The Soul of Swan Lake」 20220807
「熱海土石流 -なぜ盛り土崩落は防げなかったのか-」なぜ違法な盛り土が作られ、10年以上も危険な状態で放置され続けたのか?災害は、天災か人災か。
「解放区」、第31回。一人の人間としての尊厳を、取り戻したい。家庭内でおよそ10年にわたって父親から性虐待を受けた娘と、加害者の父親との対峙。
「解放区」、第30回。芸能活動のかたわら、ボランティア活動を約30年続けてきた東ちづるさんが、様々なマイノリティの方々と演劇の上演を目指す。
「解放区」、第29回。およそ50年前、北九州から千葉、君津に数万人の人々が移動。八幡製鉄所が、新しい製鉄所を立ち上げるためだ。世間は「民族大移動」と呼んだ。
30年前の5月15日に開幕した「Jリーグ」。川淵三郎Jリーグ初代チェアマンほか、夢に奔走した男たちの創設秘話と、ジーコ、三浦知良選手が語るその想いとは
Continue reading ドキュメンタリー「解放区」#28「Jリーグ創設 -夢に奔走した男たち-」 20220515
「解放区」、第27回。ミャンマーの軍事クーデターから1年。ウクライナ情勢もあり、国際ニュースで取り上げられることは少なくなったが、市民の闘いは続いている。
Continue reading ドキュメンタリー「解放区」#27「One Day ミャンマー 忘れられた闘い」 20220501