南仏のコース地方とセヴェンヌ地方は、奇岩が林立する壮大な景観が見所。ここで千年続くヒツジたちの山登りや奇岩の洞窟が生んだ極上のチーズなど牧畜の文化も紹介する。南フランスのコース地方は奇岩が立ち並ぶ森や大峡谷が連なる広大な石灰岩の大地。農耕には不向きなやせた土地でヒツジを飼い、奇岩の洞窟を使って極上のブルーチーズを生んだ。一方セヴェンヌ地方は起伏にとんだ山岳地帯。狭い土地でヒツジを育てるために、山を切り開いて放牧地を作った。夏になると麓の村から山の上まで「移牧」というヒツジの大移動が行われる。1000年続く牧畜が生んだ独自の文化を紹介する。
杏
<遺産名>コースとセヴェンヌの牧畜が生んだ景観(フランス) <登録年>2011年 <登録基準> (III)伝統文化 (V)文化的景観
ディレクター/石渡哲也 この地には1000年以上続く「移牧」という伝統があります。ヒツジの群れと共に麓の村から山の放牧地へ移動するのです。ヒツジには「ポンポン」という毛糸のリボンをつけるのが昔からの習わし。
<メインテーマ曲> 「鳥のように」大橋トリオ <エンディングテーマ曲> 「つくる世界」大橋トリオ
次回は、25日の放送。オーストラリア大陸の東に浮かぶ、世界最大の砂でできた島「フレーザー島」。その大きさは実に南北123kmに及ぶ。この島にある赤・青・緑…3色の不思議な湖の秘密とは?
Instagramのアカウントはこちら!
www.instagram.com/tbs_heritage
◇番組HP
www.tbs.co.jp/heritage/
facebookのアカウントはこちら!
www.facebook.com/heritage.TBS
twitterのアカウントはこちら! @heritage_TBS
Tweets by heritage_TBS
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。