▽水害もなんのその!「水に浮く家」▽気温上昇で限界…老舗の酒蔵が岐阜から北海道へ引っ越し▽サンマ減イワシ増”魚種交代”とは?気候の変化に対応すべく奮闘する人々近年、日本を襲う“異常気象”。それは、様々なところに影響を及ぼし、また、危機を引き起こしている。その中で生きていくためには…。
岐阜にある老舗の酒蔵では、気温の上昇で酒造りが困難に。自らの味を守るために下した決断、それは酒蔵ごとの北海道への引っ越しだ。また、日本の沿岸では、海水温の上昇などで生息する魚の種類に変化が。漁師町の人々は対策を迫られている。続き
さらに、頻発する豪雨による被害。家を守るために住宅メーカーが挑んだのは「水に浮く家」の開発。そして、新たに取り組むのは、建築済みの住宅を豪雨の浸水から守る「安くて簡単」なキットの開発だ。気候の変化に対応すべく奮闘する人々を追う。出演者
【案内人】松下奈緒
【ナレーター】眞島秀和音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
「鼓動~ガイアの夜明け」(作曲/岸利至)
◆エンディング曲
「夜明けのうた」(宮本浩次)「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。関連情報
◆ホームページ
www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
@gaia_no_yoake