
映像の世紀バタフライエフェクト「危機の中の勇気」 20230116
危機の中で人は、最高の勇気を発揮することがある。そして、その勇気は次の誰かを動かしていく。戦争、災害、テロ、絶望の中から人々を立ち上がらせた勇気の連鎖の物語。
ニュース、ワイドショー、ドキュメンタリーを中心に見逃し等に役立つ動画リンクを紹介しています。
31件の記事
危機の中で人は、最高の勇気を発揮することがある。そして、その勇気は次の誰かを動かしていく。戦争、災害、テロ、絶望の中から人々を立ち上がらせた勇気の連鎖の物語。
「ハングリーであれ!愚かであれ!」スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチの陰には、夢想家と馬鹿にされた天才発明家の存在がある。愚か者と呼ばれた男たちの奇跡の物語。
百年前に誕生した超大国ソ連はなぜ崩壊したのか。そこには、指導者ゴルバチョフの決断と誤算、自由を求める人々のエネルギーに火をつけたロックシンガーの存在があった。
1929年10月24日、ウォール街の株価大暴落。多くの人生が狂う中、JFKの父ジョセフ・ケネディは巨万の富を築く。永遠の成長を信じた人々の欲望と破滅の物語。
ナチスのユダヤ人大量虐殺の悲劇を繰り返さないために、戦後に生まれた概念「ジェノサイド」。しかし条約は機能せず、悲劇は今なお止められない。人類の悲劇と失敗の物語。
逆境からはい上がり、アメリカで自由と平等のために戦った黒人ロン・デルムスと日系人ダニエル・イノウエ。面識のない2人が助け合い、アメリカを変えた友情の連鎖の物語。
アメリカは第二次世界大戦に参戦すべきか。参戦を訴えるルーズベルト大統領、一方「空の英雄」リンドバーグは真っ向から反対。世界の命運を担った2人の80年前の大論争。
911同時多発テロ。首謀したオサマ・ビンラディンとアメリカの間には深い因縁があった。全ての始まりは石油。偶然と必然が交錯し、最悪の悲劇へと連鎖する物語。
「映像は嘘をつく」。今から百年前、ソ連の青年が日本の漢字をヒントに生み出した、革命的な映像の表現手法。それはナチスに利用され、世界はプロパガンダ戦に突入する。
中国の権力の攻防の陰にはいつも女性がいた。辛亥革命から権力者を支えてきた宋家の三姉妹、文化大革命を主導した毛沢東の妻・江青。女性たちの悲しくも波乱に富んだ物語。
太平洋戦争に際し、米軍は日本語を操る情報士官を育て、暗号解読などに当たらせた。言葉を武器に日本と戦い、そして戦後は、日本の復興にも関わった男たちの数奇な物語。
最強と呼ばれた女性判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ、通称“RBG”。その誕生までには、自由と平等を求める女性たちの、百年にわたる信念のリレーがあった。
ウクライナなど自国の2千万の命を犠牲に、ソ連を超大国へ導いたスターリンとスパイから大統領へ上りつめ、大国ロシアの復活を目指すプーチン。歴史は悪夢を繰り返すのか?
映像の世紀の新シリーズ!歴史を連鎖の視点で捉え直す。ベルリンの壁崩壊は、巨大な嵐となって人々の運命を変え、宰相メルケルを誕生させた。絶望から希望を勝ち取った物語