
将棋フォーカス 新プロ棋士誕生!素顔に迫る 20221023
新たに誕生した現役最年少棋士・藤本渚新四段と年齢制限ギリギリの25歳でプロ棋士になった齊藤裕也新四段。対照的な二人の棋士の素顔や棋風などを紹介する。
ニュース、ワイドショー、ドキュメンタリーを中心に見逃し等に役立つ動画リンクを紹介しています。
50件の記事
新たに誕生した現役最年少棋士・藤本渚新四段と年齢制限ギリギリの25歳でプロ棋士になった齊藤裕也新四段。対照的な二人の棋士の素顔や棋風などを紹介する。
将棋界記録特集の第二弾。伝説の棋士・升田幸三の「300」という数字に関する記録とは?史上最も長い手数は何と420手!一体何があったのか?さまざまな記録を紹介。
今年新しく6人の女流棋士が誕生。全員が10代で現役最年少の女流棋士は14歳・中学2年生の木村朱里となった。将来有望な彼女たちの素顔を紹介する。
今年新しく6人の女流棋士が誕生。全員が10代で現役最年少の女流棋士は14歳・中学2年生の木村朱里となった。将来有望な彼女たちの素顔を紹介する。
谷川浩司十七世名人がスタジオに登場!自らの将棋人生、将棋観、勝負観、そしてこれからの将棋界について語る!「NO将棋 NOLIFE」は「銀」が活躍する変則将棋。
波乱“盤上”NHK杯 1回戦ダイジェスト。「里見女流四冠の激闘!」「近藤誠也七段、絶妙の一手」など注目の対局と2回戦の見所を紹介する。
観る将の先駆けとして、20年以上も将棋界の動向に密着してきたプロの観る将・松本博文氏がさまざまな角度から将棋界の楽しみ方を紹介するシリーズ第一回。
新オープンの名古屋対局場を2つの将棋会館と比較しながら、さまざまな角度で紹介。NO将棋 NOLIFEは、高橋さんの気になる一局を解説します。
“観る将”必見!昭和の大名人・大山康晴やレジェンド羽生善治の大記録や意外な棋士が持つ伝説の記録とは?サバンナ高橋が独自のネタで、注目の棋士を軽妙なトークで語る。
第7期叡王戦で藤井叡王と激闘を繰り広げた出口若武六段がスタジオに登場!NO将棋NOLIFEでは、サバンナ高橋が将棋クイズに挑戦!「観る将」高橋の面目躍如なるか?
特集は「小学生名人戦列伝」。羽生九段・渡辺名人・佐藤康光日本将棋連盟会長など少年時代の映像を一挙公開。サバンナ高橋の注目棋士は将棋界の貴族!元名人のあの棋士!
2012年4月に番組がスタートしてから10年、今回は記念の500回目の放送。500回の放送を振り返る。これを見れば、将棋界の10年間が早わかり!
珍戦法シリーズの第2弾。思わず笑ってしまう珍妙な名前の「囲い」、驚きの一気呵成の攻撃戦法などを紹介。高橋の気になる一局は剛腕・佐藤康光九段の驚きの戦法。
藤井聡太五冠ブームで急増した“観る将”だが、今やさまざまな〇〇将が!色んな将棋の楽しみ方を紹介。スタジオにも「描く将」!が登場。その見事な棋士の絵画に驚きます!